Copyright(C) 1994 Terumasa KODAKA , Takeshi KONO


■SCSIインターフェース共通BIOS


INT 1Bh - Function 00h(SCSI共通)
分類	SCSI BIOS
名前	RESET
対象	SCSI
入力	AH=00h
	AL=Cxh(xは0〜7の任意の値)
	DX=動作モード設定パラメータ(DH=00h,DL=80H:Timeout Period)
出力	CF,AH=終了ステータス
	AL=Cnh(nはOWN SCSIバスID)
解説  o SCSI I/Fボード上のWD33C93を初期化する。
      o 詳細は「SCSIインタフェーステクニカルブック」(コーラル刊)参照。
関連	0000:04BCh


INT 1Bh - Function 03h(SCSI共通)
分類	SCSI BIOS
名前	NEGATE ACK
対象	SCSI
入力	AH=03h
	AL=Cnh(nはSCSI ID)
出力	CF,ZF,AH=終了ステータス
解説  o ACKのアサート状態をネゲートする。
	MESSAGE IN フェイズのあとに使用する。
      o 詳細は「SCSIインタフェーステクニカルブック」(コーラル刊)参照。
関連	


INT 1Bh - Function 07h(SCSI共通)
分類	SCSI BIOS
名前	SELECT-WITHOUT-ATN
対象	SCSI
入力	AH=07h
	AL=Cnh(nはSCSI ID)
出力	CF,ZF,AH=終了ステータス
解説  o バスアービトレーションに続いてターゲットをセレクトする。
	セレクション実行中はATNをアサートしない。
	セレクションに成功するとコマンドフェイズに移行する。
      o 詳細は「SCSIインタフェーステクニカルブック」(コーラル刊)参照。
関連	


INT 1Bh - Function 09h(SCSI共通)
分類	SCSI BIOS
名前	SELECT-WITHOUT-ATN & TRANSFER
対象	SCSI
入力	AH=09h
	AL=Cnh(nはSCSI ID)
	ES:BX=データアドレス
	CX=データ長
	DS:DX=パラメータアドレス
	<パラメータテーブルの形式>
	-------------+-------------
	アドレス     |内容
	-------------+-------------
	ES:BX+00h    |ターゲットLUN
	ES:BX+01h    |転送方向
	ES:BX+02h    |CDBレングス
	ES:BX+03h    |リザーブ
	ES:BX+04〜0Fh|CDB(12バイト)
	-------------+-------------
出力	CF,ZF,AH=終了ステータス
	ES:BX=残りのデータアドレス
	CX=残りのデータ長
解説  o コンビネーションコマンド
	グループ0(CDB 6バイト),1(CDB 10バイト),5(CDB 12バイト)をサポートする。      o 詳細は「SCSIインタフェーステクニカルブック」(コーラル刊)参照。
関連	


INT 1Bh - Function 18h(SCSI共通)
分類	SCSI BIOS
名前	TRANSFER DATA OUT
対象	SCSI
入力	AH=18h
	AL=Cnh(nはSCSI ID)
	ES:BX=データアドレス
	CX=データ長
出力	CF,ZF,AH=終了ステータス
	ES:BX=残りのデータアドレス
	CX=残りのデータ長
解説  o データを送信する。
      o 詳細は「SCSIインタフェーステクニカルブック」(コーラル刊)参照。
関連	


INT 1Bh - Function 19h(SCSI共通)
分類	SCSI BIOS
名前	TRANSFER DATA IN
対象	SCSI
入力	AH=19h
	AL=Cnh(nはSCSI ID)
	ES:BX=データアドレス
	CX=データ長
出力	CF,ZF,AH=終了ステータス
	ES:BX=残りのデータアドレス
	CX=残りのデータ長
解説  o データを受信する。
      o 詳細は「SCSIインタフェーステクニカルブック」(コーラル刊)参照。
関連	


INT 1Bh - Function 1Ah(SCSI共通)
分類	SCSI BIOS
名前	TRANSFER COMMAND
対象	SCSI
入力	AH=1Ah
	AL=Cnh(nはSCSI ID)
	ES:BX=データアドレス
	CX=データ長
出力	CF,ZF,AH=終了ステータス
	ES:BX=残りのデータアドレス
	CX=残りのデータ長
解説  o コマンドを送信する。
      o 詳細は「SCSIインタフェーステクニカルブック」(コーラル刊)参照。
関連	


INT 1Bh - Function 1Bh(SCSI共通)
分類	SCSI BIOS
名前	TRANSFER STATUS IN
対象	SCSI
入力	AH=1Bh
	AL=Cnh(nはSCSI ID)
	ES:BX=データアドレス
	CX=データ長
出力	CF,ZF,AH=終了ステータス
	ES:BX=残りのデータアドレス
	CX=残りのデータ長
解説  o ステータスを受信する。
      o 詳細は「SCSIインタフェーステクニカルブック」(コーラル刊)参照。
関連	


INT 1Bh - Function 1Ch(SCSI共通)
分類	SCSI BIOS
名前	TRANSFER UNSPECIFIED INFO. OUT
対象	SCSI
入力	AH=1Ch
	AL=Cnh(nはSCSI ID)
	ES:BX=データアドレス
	CX=データ長
出力	CF,ZF,AH=終了ステータス
	ES:BX=残りのデータアドレス
	CX=残りのデータ長
解説  o アンスペシファイドインフォメーションを送信する。
	将来の規格拡張のために用意されたファンクション。
      o 詳細は「SCSIインタフェーステクニカルブック」(コーラル刊)参照。
関連	


INT 1Bh - Function 1Dh(SCSI共通)
分類	SCSI BIOS
名前	TRANSFER UNSPECIFIED INFO. IN
対象	SCSI
入力	AH=1Dh
	AL=Cnh(nはSCSI ID)
	ES:BX=データアドレス
	CX=データ長
出力	CF,ZF,AH=終了ステータス
	ES:BX=残りのデータアドレス
	CX=残りのデータ長
解説  o アンスペシファイドインフォメーションを受信する。
	将来の規格拡張のために用意されたファンクション。
      o 詳細は「SCSIインタフェーステクニカルブック」(コーラル刊)参照。
関連	


INT 1Bh - Function 1Eh(SCSI共通)
分類	SCSI BIOS
名前	TRANSFER MESSAGE OUT
対象	SCSI
入力	AH=1Eh
	AL=Cnh(nはSCSI ID)
	ES:BX=データアドレス
	CX=データ長
出力	CF,ZF,AH=終了ステータス
	ES:BX=残りのデータアドレス
	CX=残りのデータ長
解説  o メッセージを送信する。
      o 詳細は「SCSIインタフェーステクニカルブック」(コーラル刊)参照。
関連	


INT 1Bh - Function 1Fh(SCSI共通)
分類	SCSI BIOS
名前	TRANSFER MESSAGE IN
対象	SCSI
入力	AH=1Fh
	AL=Cnh(nはSCSI ID)
	ES:BX=データアドレス
	CX=データ長
出力	CF,ZF,AH=終了ステータス
	ES:BX=残りのデータアドレス
	CX=残りのデータ長
解説  o メッセージを受信する。
      o 詳細は「SCSIインタフェーステクニカルブック」(コーラル刊)参照。
関連